このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
バジルは、熱帯アジア原産のシソ科で約150種類ある一年草。
バジルは、アレクサンドロス3世によってインドからヨーロッパに伝えられたといわれ、16世紀になるとイギリスへ17世紀にはアメリカへと伝えられたことから世界中で利用されるようになりました。日本には江戸時代に中国から薬草として渡り、和名をメボウキと呼び「目の箒(ほうき)」と漢字で書いたのも、目のゴミを取るために用いた薬だったためと言われています。
ハーブとしてのイメージが強いバジルですが、葉や花から抽出される精油(エッセンシャルオイル)はさまざまな効能が期待できます。
スイートバジルの精油はハーバル調の爽やかな香りが特徴ですが、その元となっている主成分は、リナロール。
リナロールには、鎮静作用があり自律神経の調整を促進しイライラを抑え、心をリラックスした状態へと導く効果が期待できます。
不安や憂鬱な気分をやわらげてくれるため、ストレスを感じたときにおすすめの精油でもあり、痙攣を抑える作用も優れており鎮痛作用も持ち合わせているため、筋肉や消化器系の痙攣や痛みにも働きかけてくれます。
バジル精油は香りが強い分類になるため、体調がすぐれない場合や妊娠初期などは使用をおすすめいたしませんが、ハーブ系・柑橘系・スパイス系の香りと相性がいいので、他のエッセンシャルオイルとブレンドして使用することをおすすめいたします。