このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
代表的な原産地はベトナム、マダガスカル、スリランカ、インドネシアやインドなど。成長がはやく、年2回以上は収穫される草丈の高いイネ科の多年草です。高温と日光を好むため、栽培には熱帯性気候が適していると言われており、暑い地域に多く見られる熱病や感染症の予防に使われてきた歴史があります。
神経が過敏になっているときに鎮静して気持ちを切り替えてくれる香りです。気持ちをシャキッとさせてリフレッシュしたいとき、極度の緊張があるときに使用すると、視野を広げて冷静に自己を見つめなおす手助けをしてくれるでしょう。
集中力を高めたいときややる気をアップしたいときに、アドレナリンの分泌を促す作用があると言われるため、デスクワークや勉強する際にも芳香浴として香りを拡散させると良いでしょう。
眼圧をあげる可能性もあるので緑内障の方への過度の使用、そして妊娠中の方も使用は避けてください。香りが強いため、量を加減して用いる注意が必要です。
また、抗菌、消臭の効果もあるとされ、ノミやダニを予防するので、ラベンダーなどとブレンドして害虫避けスプレーとしても活躍できるアロマです。