このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

COLUMN

コラム

ローズゼラニウム()


科名:フウロソウ科
香りの種類:ミドルノート
香りの効能:ホルモン調整作用・自律神経・循環促進作用・防虫作用
香りのイメージ:バラに似た香りの中にグリーン調の優しいハーバルな香り
相性の良い精油:シトロネラ/ クラリセージ / ラベンダー

主な原産地はマダガスカル、レユニオン島、エジプト、中国で、ゼラニウムとも呼ばれる多年草の草木。コウノトリのくちばし(ギリシャ語でpelargos)に似ていることから、Pelargoniumという属名がついたとされています。

開花前の花と茎を収穫した後、1日経ってから水蒸気蒸留法で抽出され、産地によって香りが異なりますが、一般的にはフランス産のものやエジプト産のものがよく使用されています。

情緒不安定や、興奮しすぎて気持ちが大きく揺れ動いて、心と体がアンバランスな状態のときに、ホルモンバランスや自律神経に働きかけてくれるバラに似た香り。更年期特有のイライラや慢性的に疲労感を感じている方に向いています。

また、ローズによく似た香りからヨーロッパでは香水の原料としても使用され、優しい香りが心身ともにバランスを保ってくれます。

主な芳香成分のシトロネロールは蚊が嫌う香りでもあり、昆虫忌避作用があるのでラベンダーやシトロネラと一緒にブレンドして虫よけスプレーとして使用するのもおすすめです。