このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

TYPE

目的別で選ぶ

ポジティブレシピ
~ 自分のために生きる。前向きに生きる ~
Recipe by Momoko Kawakami
川上桃子先生
今回は美容やファッションのライターとしてご活躍される一方、3万人以上のフォロワーがいるインスタグラマーとしても有名な川上桃子先生にポジティブの専門家としてご登場いただきました。その飾らず元気溌剌(はつらつ)とした性格とファッションやコスメに対する確かな審美眼で同年代の女性から多くの支持を受けている川上先生ですが、実は過去につらいご経験が。ネガティブを知ったからこそポジティブになれる。読むだけで不思議と前向きになれるインタビューとアロマレシピをぜひお楽しみください。

PROFILE

川上桃子(かわかみももこ)
美容&ファッションライター

主にSTORYや美STを担当。
ライター業のほかにフォロワー3万人以上の人気インスタグラマーとしても活躍中。
川上桃子先生
簡単に自己紹介をお願いします
ファッション&美容ライターをしています。主に雑誌STORYや美STで記事を書いています。ほかにもアパレルブランドのブランディングも行っています。最近ではインスタライブ*をほぼ毎日しています。多い時で1200人の方が視聴してくださり、仕事でツライ時に見ると元気が出ると嬉しいお声をいただいています。

*インスタグラムの動画をリアルタイムで配信できる機能のこと

最初はYoutuberになって大好きなコスメを紹介しようと思いました。とくに韓国コスメが好きで、当時Youtubeで私たちの年代でコスメを正しく説明している人が少なかったので。ただ、編集作業が大変だなっと思ってやめました(笑)。そこで試しにインスタライブをやってみたところ、反響が良くって。おかげさまでフォロワーも3万人以上に増えて嬉しい限りです。

ブログはもう15年以上やっていまして、フォロワーさんのなかには15年間も読んでくださっている方もいらっしゃいます。
今回はポジティブの専門家としてご登場いただいていますが、普段のお仕事のなかでポジティブを意識するようになったきっかけを教えてください。
ライターの仕事は文章を書くだけと思われる方がいらっしゃいますが、たとえば撮影であれば良い仕上がりになるよう現場をサポートするなど、実は文章になる前の労力が結構あるんです。そのなかでも私は自分が率先して元気を出して、場の雰囲気を良くすることもライターの仕事だと思っています。現場の雰囲気の良し悪しは面白いほど写真に出てくるんですよ。写真って繊細で、現場に誰か一人でもいやな気持ちや落ち込んでいる人がいると出来栄えに影響するんです。だから私はいつでも朝からハイテンションでがんばるよう心掛けています。

元気な人を見ると元気になりませんか?
この人といるといつも笑っちゃうとか、この人といると楽しいみたいな。
私はそういう人になりたいですし、自分は作れると思っているので、そうなれるよう努力しています。

インスタライブ中もできる限り全員のコメントにお答えするよう心掛けています。
このコメントには答えてこのコメントには答えないだと不平等に思いますよね!?
みなさん貴重な時間を使って観てくださっているのに、そういうネガティブな気持ちを持ち込みたくなくて。ちゃんとその雰囲気をフォロワーさんとも共有できていて、フォロワーさんが代わりに質問に答えてくださったり、私不在のモモオフ会が開催されたり(笑)。
誰でも温かく迎え入れられてハッピーになれる女子会のような。おかげさまで素敵な雰囲気になっています。


今でこそポジティブであると自信を持って言えますが、そこに至るまでの道は決して平坦ではありませんでした。
というのも、ライターを始めたのも、インスタライブを始めたのも、実は主人との関係がうまくいかなくなったことがきっかけなんです(2019年6月 インタビュー時、離婚調停中)。

結婚して3年目を過ぎたときに夫婦で話し合って不妊治療を始めました。何回か試したのちに判明した結果によって、主人から離婚を切り出され、半年間口をきいてもらえなくなりました。家にも帰ってこなくなり、帰ってくるのが最初は2、3日に1回だったのが、週に1回になり、やがて月に1回になり。2年前からとうとう一切帰って来ず、連絡もなくなりました。

主人が帰ってこない日々が続くようになってから、自分で生活費を稼がねばと思うようになり、手先の器用さを生かしてアクセサリーショップを始めました。でも家で一人アクセサリーを作っていると、ただでさえ寂しいのに、さらに切なさが重なって。そんなときに3月11日、東日本大震災が起きました。
そこでその状況を変えるべく、一念発起してストーリーのライターに応募したところ、受かったんです。

嬉しいのもつかの間、フリーランスなので誰も仕事を教えてはくれず、先輩方の仕事を見ながら覚えました。仕事は激務で、深夜2時に帰宅しては朝4時に家を出るということも珍しくありませんでした。その頃は仕事を早く覚えなきゃいけないというプレッシャーと疲労感から、睡眠薬が手放せなくなっていました。
またすぐにキーっとなってしまって、駅から家までの道中、泣きながらフランスパンをかじって帰ったこともありました。周りは不審者だと思ったでしょうね(笑)。

人間関係もあまりうまくいっていませんでした。元々の人見知りに主人の件が加わり、無意識に相手の顔色を伺う自分がいました。初対面が多い仕事というのに何を話していいかわからないので、いわゆる会話のHowto本を読みあさったこともありました。当時の私は天気の話しかできない人だと思われたんじゃないかしら(笑)。
ポジティブだとどういう変化が期待できますか?
転機は仕事が激務なのにうまくいかず、主人も帰ってこないしで、落ち込みすぎて「もう全部捨てて田舎に帰ってもいいや」と自暴自棄な気持ちになったとき、クビ覚悟でそれまで言えなかったわがままを言ったんです。

それが意外にも受け入れてもらえて。さらに仕事までいただけて。そこから少しずつ自分らしい仕事ができるようになっていきました。自分が好きと思えることって何だろうと考えるうちに周りの目が気にならないようになってきました。その頃から周りの反応も変わってきて仕事がうまくいくようになりました。「マイペースがいいんだ!」ってそのとき開眼しました(笑)。

「悩み事ないですよね?」ってよく言われるんですけど、昔はすごく落ち込みやすくて、ちょっとしたことで何日も悩んでは泣いていました。泣き虫なところは変わっていませんが、今は悲しみではなく、嬉しさや感動に接したときに素直に泣けるようになりましたね。私もそうやって自分を変えられたので、読んで気になるかたにはぜひポジティブシンキングを実践していただきたいです。いつもよりちょっと笑顔を多くし、ポジティブでいようと思えば、ポジティブになれるんです!

よくフォロワーさんに言うんですが、人と比べちゃう時ありますよね?
私も羨ましく思うことが多々あったのですが、実際にとてもきれいなモデルさんとご一緒したり、超がつくお金持ちの方とお会いしたら、正直、比べることがバカらしくなって(笑)。どんなにがんばってもそのモデルさんみたいにきれいになれないし、そこまでのお金持ちになれないし。人と比べてどうしたいの?比べて落ち込むんだったら自分を受け入れて、”自分史上きれい”を目指せばいいんじゃないの!?っと思うようになってから楽になりました。

悩み相談のときにいつも言っていることがあるんです、「悩むと毛穴が開くよ」って(笑)。せっかく一生懸命お手入れしてふさいだ毛穴を嫌な人のために開いちゃうんだよって。それってもったいないですよね(笑)。

ポジティブになると物事が良い方向に回りだして良い事ずくめですが、ネガティブで良い事って何一つないんだなってことを身をもって経験しました。インスタライブが良い例で、踏み出したことで良い出逢いにいっぱい恵まれました。自分のために生きましょう!
今回はポジティブアロマということですが、普段からアロマはお使いですか?どういう時に使いますか?
冒頭でも言いましたが、ライターは自分が率先して元気を出して、場の雰囲気を良くすることも仕事です。そのためにはアロマはとても重要で、一旦自分をリセットしてポジティブな気持ちで仕事に行くときに重宝しています。
ヘアメイクさんもロケバスでアロマを焚いてますし、面白い話ですが、仕事現場に臭い人っていないんです(笑)。みんなが良い気分で働くためにアロマや香りは欠かせないですね。

疲れて帰宅したときはリフレッシュ系の香りを嗅いだりしますし、森林浴も大好きです。
とくにこの仕事を始めてから忙しすぎて四季を感じられなくなったので、意識して春や夏の香り、夜の香りを嗅ぐようにして感受性が豊かになるよう心掛けています。

アロマではラベンダーやベルガモットが好きです。オレンジといった柑橘系の香りもやっぱりいいですよね。逆にローズのような女子が好きな甘い香りは実はあまり得意ではありません。ウッディーな香りも好きなので今回のレシピは本当に自分好みのブレンドに仕上がり大満足です。
お選びいただいたアロマレシピについて教えてください。
現代の女性は仕事に育児に家事にと、息つく間もなく頑張り続けている人が多いのではないでしょうか。実は私のフォロワーさんでも、毎日とても頑張っている人が多くいらっしゃいます。皆さん本当によく頑張っているから、とにかく前向きに笑顔で毎日を過ごして欲しいんです。だから、そんな頑張り屋さんの女性たちがちょっとだけ、ホッと一息ついて、本来の自分を取り戻し、自分らしくポジティブになってもらえるようなブレンドを考えました。

まずオレンジスイートには、エネルギーの循環を促してくれる効果が期待できるため、気分をリフレッシュさせてくれたり、ポジティブにしてくれます。そしてラベンダーには、中枢神経のバランスをとってくれ、溜まってしまっていた感情を解き放ち、感情のバランスをとってくれるという効果が期待できます。

今回の中で1番多くブレンドされているラベンダーには、リナロールという成分が含まれていて、幸福感を感じさせてくれるβ-エンドルフィンを増やしてくれる効果が期待できるため、安心感を感じ疲労回復へとサポートしてくれます。
またユーカリには、頑張りすぎてしまい気持ちが疲労してしまったという時や、ストレスを軽減して気持ちを落ち着かせる効果が期待できます。
バラのような香りを持つゼラニウムには、気持ちを押し殺してしまうような人に対して、自分の感情をきちんと受け止め、感受性を高めてくれる効果も期待できるのです。最後のシダーウッドには、自分の軸をしっかりと持ちたい時、意思や意識を強く持ちたい時、時差ボケの時など、グラウンディングに役立つ効果を期待できます。
このアロマを使うおすすめのタイミングなどはありますか?
正直、いつでも使えると思います。朝のメイク中に気分を上げたり、仕事から疲れて帰ったときの心の癒しにもおすすめです。あとは私のインスタライブをこのアロマを焚きながら観ていただきたいです(笑)。
最後に一言お願いします。
今の人ってみんな寂しいし、孤独なんだと思うんです。
根暗というか、元気でいるのって疲れますしね。

でもだからこそそういう時はきれいなものを見に行ったりして環境をちょっと変えてみたり、コスメや香りに頼るのも良いと思うんです。自分をお手入れしてあげたら自ずとポジティブになりますから。つまらないことで毛穴を開かせるのはもったいないです(笑)。

なるべく考えすぎないように、ちょっとでも前向きになっていただけたらと思います。
人にやさしく、そして自分にはもっとやさしく(笑)。

インスタライブを通じて自分を諦めている人が多いことに気が付きました。
「もういいや」
「こんな歳だからおしゃれなんて」
「もう私なんてきれいになれないし」

でも諦めないで(笑)。
努力したり、お化粧することが生きる原動力につながります。
海外では40代、50代でもきれいで素敵な人がいっぱいいます。
日本ではきれいは若い人の特権みたいな風潮がありますが、60代、70代になってもきれいで元気でポジティブな人がもっと増えてほしいです。私はコスメやファッションが好きだから、良い商品を紹介することで多くの人にきれいになってほしいですし、そのお手伝いを通じて大袈裟かもしれないですが世界平和に貢献できたらいいなと思っています。
川上桃子先生の公式インスタグラム&ブログサイト。美容やファッションの情報のほかにも愛犬・小太郎くんとの日記などほのぼのした記事もあります。

INSTAGRAM https://www.instagram.com/momoko.kawakami/
BLOG https://ameblo.jp/mmk929/