このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
アロマプレ
BLEND
アロマをブレンドする
PRESENT
アロマカードを購入する
アロマプレについて
コラムページ
ご利用ガイド
よくあるご質問
会社概要
お問い合わせ
FAQ
よくあるご質問
よくあるご質問について、お答えいたします。
以下の内容で見つからない場合は、
お問い合わせページ
よりご連絡ください。
Q. アロマプレってどんなサービスですか?
A. アロマプレは「アロマをプレゼントしよう」というコンセプトから誕生したサービスです。
プレゼントする側はコードの入ったアロマカードをご購入いただきます。
プレゼントされた側はコードを使ってオンライン上で自由にアロマレシピを考案いただけます。
そして決定されたレシピに従って当社のラボスタッフが忠実にブレンド⇒郵送するというサービスです。
カタログギフトのアロマ版というのがイメージしやすいかもしれません。
Q. アロマは詳しくないのですが大丈夫ですか?
A. 星座別、専門家のおすすめ、質問に答えるだけでおすすめのレシピが表示されるチャートなど、アロマ初心者の方でも楽しみながらブレンドいただけます。
ふと気になる香りを直感で選んでみるのも楽しみかたのひとつです。
Q. アロマオイルはどれくらいで届きますか?
A. オンラインにてレシピをご入力していただいてから、1週間以内にご郵送いたします。
ご注文が混雑している場合は追加日数をいただく場合がございます。
Q. 届いたアロマオイルは
どのように使ったらいいですか?
A. アロマプレのアロマオイル(精油)は芳香を目的としてブレンドされています。付属のアロマストーンのほかにアロマランプ、アロマディフューザーにお好みで1-5滴程度たらして香りをお楽しみください。アロママッサージなどトリートメントオイルに希釈して肌にご使用される場合は自己責任にてお願いいたします。
Q. 使用期限はどれくらいですか?
A. 未開封の場合は1年、開封後は半年間を目安に使い切ってください。
Q. アロマプレの精油は
どのように保管すればよいでしょうか?
A. 精油は揮発しやすく、また空気に触れることで精油に含まれる芳香成分が酸化するため、しっかりと蓋をして立てて保管してください。また、紫外線や高温、極端な温度変化によっても酸化が進みやすくなります。直射日光のあたる場所や暑い場所に保管するのは避けてください。さらに水分の混入などによって成分変化が起こる場合もあるので、お風呂場など湿度の高いところでの保管は避けた方が良いでしょう。柑橘系のアロマの入ったブレンドは、ほかのアロマと比較して成分変化が起こりやすいといわれています。
Q. 妊娠・授乳中に
アロマオイルを使っても大丈夫ですか?
A. 妊娠・授乳中でも芳香浴(アロマストーンやアロマディフューザーなどで香りを楽しむ方法)はしていただけます。しかしながら、妊娠・授乳中は心身ともにデリケートですので、体調に考慮しながら芳香浴を楽しんでください。芳香浴であっても違和感や不快感がある場合にはすぐに使用を中止してください。
Q. 子供に使っても平気ですか?
A. アロマプレのアロマオイル(精油)は芳香を目的としてブレンドされており、お子さまもお使いいただけます。しかしながら、お子さまは繊細で感受性が強く、体もまだ出来上がっていないため、ほのかに香る程度に調整されることをおすすめします。柑橘系やラベンダーなどの香りが優しくておすすめです。
Q. ポプリオイルと精油の違いはなんですか?
A. アロマテラピーでは100%植物から抽出されたエッセンシャルオイル(別名:精油)を使用します。ポプリオイルは、精油や合成香料をアルコールや溶剤で希釈している場合があるためアロマテラピーには適しません。また、「アロマオイル」などの商品名がついているものには、精油とは異なる類似品もあるので注意が必要です。アロマプレは100%植物から抽出されたエッセンシャルオイル(精油)を使用しています。
Q. アロマテラピーとは何ですか?
A. 植物の香りやさまざまな働きの力をかりて、ココロやカラダのトラブルを穏やかに回復し、健康促進や美容に役立てていこうとする自然療法です。植物から抽出した100%天然のエッセンシャルオイル(精油)を使用して、芳香浴で香りを楽しむだけでなく、入浴やスキンケア、トリートメントなど、さまざまなカタチで生活に取り入れることができます。基本的なルールさえ守れば、だれでも簡単に始められます。
Q. エッセンシャルオイルとはなんですか?
A. 植物の花、葉、心材、樹脂、根、果皮、種子などから抽出した100%天然成分のみで構成された有効成分を高濃度に含んだ揮発性の芳香物質をいいます。精油とも呼ばれます。各植物によって特有の香りと機能を持ちアロマテラピーの基本になるものです。精油は植物から抽出されることで、自然の状態と比較してかなり濃縮されているので、安全に心地よく使っていただくために使用量や頻度を守るなどのご注意が必要となります。