このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

COLUMN

コラム

ユーカリラジアータ()


科名:フトモモ科
香りの種類:トップ~ミドルノート
香りの効能:呼吸器系の不調緩和、抗ウイルス作用、去痰作用、神経強壮
香りのイメージ:染みとおるようなスーッとした爽快感のある心地よい香り
相性が良い香り:ラベンダー / ローズマリー / ハーブ系

オーストラリアや南アフリカ、中国が主な原産地。ユーカリと言っても種類が約600種もあり、公害に強く成長が早いため、最近は都市部にも植えられている。1,8-シネオールが60%から75%、と主成分ではあるものの、ユーカリ・グロブルス種よりは精油全体に占める割合が少なく、他の芳香成分も多いため香りが柔らかい印象。小さい子供や高齢者、動物にも使用可能な品種の精油です。

閉塞感、無気力、記憶・集中力の低下など、心身ともに疲れを感じているときに用いると、爽快感のある心地よい香りが活力を取り戻してくれるでしょう。心に余裕を取り戻して「一息つく」ことを助けてくれる香り。穏やかにゆっくりと心と体を強壮して浄化してくれます。
どのユーカリの種類の精油も自己を解放して心のキャパシティーを広げてくれるので、自分の気持ちを閉じ込めてしまう傾向があるときにも良いです。

花粉症や喘息、インフルエンザなどの呼吸器系、主に鼻や咽頭といった部位の症状がある場合にも、芳香浴として空間に拡散させると感染予防や気分転換にもなるでしょう。

注意事項としては妊娠初期は使用を避けて、妊娠中期・後期の方も使用の際には体調に注意しながら用いること。